「万年筆を使ってみたいけど、何を選べばいいか分からない」という悩みを、よく耳にします。実は、万年筆デビューにぴったりの1本があります。
文具店店主として、10本以上所有して使い続けているファンとして、私がLAMYのサファリという万年筆について魅力を解説します。万年筆デビューの参考にしてください。
LAMYサファリとは? 基本情報と人気の理由
ドイツの筆記具メーカー「LAMY(ラミー)」は1930年に創業し、その代表モデル「LAMY サファリ」は1980年に登場しました。発売以来、世界中の万年筆ファンから愛され続けています。私自身、初めてサファリを手にしてから10年以上が経ちますが、今も現役で愛用しています。その人気の理由は大きく3つあります。
まず一つ目は「優れた耐久性」です。ABS樹脂製のボディは衝撃に強く、学生から社会人まで日常使いに安心。私もカバンに入れて持ち歩いていますが、壊れたことはありません。
二つ目は「人間工学に基づいたデザイン」。三角形のグリップが指を自然に誘導し、初心者でも正しい持ち方で書けます。長時間の筆記でも手が疲れにくいです。万年筆を初めて使う方にもおすすめです。もちろん万年筆歴20年以上の私にも、満足の使い心地です。
三つ目は「豊富なカラーバリエーション」。毎年発表される限定色はコレクションの楽しみがあり、私も新色が出るたびにチェックしています。特にボディとクリップが同色のモデルは、持つだけで気分が高まります。
このように「LAMY サファリ」は、耐久性・使いやすさ・デザイン性を兼ね備えた万年筆です。初めての一本にも、長く愛用する一本にもぴったりな存在だと実感しています。
人気の理由
1.優れた耐久性
2.人間工学に基づいたデザイン
3.豊富なカラーバリエーション
初心者に優しい4つのポイント
私が初めての一本として選んだのは、LAMYサファリで、その使いやすさに感動しました。初心者に優しいポイントは4つあります。
まず「簡単なインク交換システム」。カートリッジを差し込むだけで30秒もかからず完了し、手を汚す心配もありません。私も初めての交換で不安でしたが、驚くほどスムーズにできました。
次に「三角グリップの効果」。独特の形状が自然に指を誘導し、正しい持ち方が身につきます。長時間の筆記でも疲れにくく、学生時代のノート作りで本当に助かりました。
三つ目は「紙を選ばない万能性」。コピー用紙からノートまで、どんな紙でも快適に書けます。ボールペンのような安定感があり、日本人の強めの筆圧にも対応するのは心強い点です。
最後は「スケルトンモデルの魅力」。透明ボディはインク残量が一目でわかり、外出前にチェックできる安心感があります。私も好きなインクカラーを入れて、見た目でも楽しんでいます。
このように「LAMY サファリ」は、初心者が安心して万年筆を始められる理想的な一本だと実感しています。
初心者向けのポイント4つ
1.簡単なインク交換システム
2.紙を選ばない万能性
3.紙を選ばない万能性
4.スケルトンモデルの魅力
LAMYサファリの選び方ガイド
ペン先の種類と用途
ペン先 | 線幅 | 特徴 | 最適な用途 | おすすめする人 |
---|---|---|---|---|
EF(極細) | 約0.3mm | 非常に細い線 | 細かいメモ、緻密な図表 | 小さな文字で書く方 |
F(細字) | 約0.5mm | 日本人に最適な細さ | 日常筆記、ビジネス文書 | 初めての方(70%にベスト) |
M(中字) | 約0.7mm | 適度な太さで視認性◎ | 署名、英語の筆記、日記 | 主張のある文字を好む方 |
B(太字) | 約1.0mm | 存在感のある太さ | 見出し、アート創作 | 個性的な文字を書きたい方 |
ペン先とカラーの選び方
ドイツ生まれの「LAMY サファリ」は、万年筆初心者に最も人気のあるモデルです。ペン先はEF(極細)、F(細字)、M(中字)、B(太字)の4種類。日本人の約65%はFを選んでおり、日常の筆記やビジネス文書に最適です。私の店でも「初めてならFがおすすめ」と案内することが多いです。
私は、初めてのLAMYサファリ万年筆は、Fのペン先を使いました。確かに、使いやすかったです。太く大きな文字を書きたくなって、後日、Mの中字も買いました。堂々と大きな文字を書ける快感がありました。
カラーは定番のブラックやホワイトならビジネスでも安心。学さんにはブルー、個性を出したい方には毎年登場する限定色もおすすめです。
私は、取引先の方と対面してメモする時には、白いボディのLAMYサファリを使っています。日記を書く時やスケジュール帳には、限定カラーのイエローを使っています。ほかにも、文具店とのコラボで限定カラーがでることもあるので、チェックには欠かせません。
インクシステムの選び方
サファリは「カートリッジ方式」と「コンバーター方式」の2種類に対応しています。初心者には簡単に交換できるカートリッジ方式が安心です。慣れてきたら別売りのコンバーターを追加すると、ボトルインクの豊富なカラーを楽しめます。
私自身も最初はカートリッジから始め、徐々にインク遊びの楽しさに魅了されました。特に、限定カラーを購入する時にボディと同じ色のインクがでていることもあり、コレクションが楽しくなります。
コレクションだけでなく、ふだん使いにも改まって手紙を書く時にも、LAMYサファリという万年筆は、とても使いやすいです。
購入時の注意点と価格帯
購入の際は、並行輸入品の安さに惹かれがちですが、保証やアフターサービスを考えると国内正規品が安心です。また、ペン先の太さは可能であれば試し書きをして、自分の筆圧や用途に合ったものを選ぶと失敗がありません。価格は4,000円前後と手頃ながら、耐久性は抜群。実際に10年以上愛用しているお客様も多く、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
まとめ
LAMYサファリは「初心者向け万年筆」の枠を超えた、万年筆デビューに最適な一本です。
初心者が感じる「難しそう」「インクが漏れる」「高価」といった先入観は、サファリを手に取った瞬間から覆されるでしょう。そして「書く」という体験の豊かさを再発見できるはずです。
万年筆は単なる筆記具ではなく、あなたの思考や感情を形にする表現道具。サファリと共に、その豊かな世界への第一歩を踏み出してみませんか?
コメント