2025-06

万年筆

万年筆初心者におすすめ!LAMYサファリの魅力と選び方ガイド

万年筆を手にするきっかけは人それぞれです.「最初の一本を何にするか」でその後の万年筆に対する印象が大きく変わります。私自身、初めての万年筆を手にした日のわくわく感を今も鮮明に覚えています。当時は種類が多く迷った末に、最終的に選んだのが「LA...
ボールペン・鉛筆・シャープペンシル

職業別!あなたに最適なボールペンの選び方徹底アドバイス

私は、文房具店店主として仕事をし、家では家事ほぼ全般と、中学生の娘と夫の世話をしています。兼業主婦として、仕事に家事に動く中で、ボールペンの存在は大切なものです。どんな用途でどう使うか、によって向いているものを選ぶと、作業の進み具合が違って...
文具の歴史と豆知識

付箋の歴史と豆知識!意外と知らない誕生秘話

「忙しさで、やるべきことが頭から消えてしまう…」そんな悩みを持っていた私は、付箋という存在を知りました。初めて付箋を使ったのは、忘れかけていた宅配受取メモを玄関のドアに貼った時でした。以来、手帳・パソコン・スマホケース・台所の冷蔵庫…と、生...
ボールペン・鉛筆・シャープペンシル

ボールペンのインクが出ないときの対処法  原因と復活テクニック完全ガイド

「いつも使っているボールペンが急に書けなくなった。」会議中、学校の授業中、大事なメモを取るタイミングで、インクが出ないというトラブルはよく起こります。新品なのに書けない、少し前まで使えていたのに、急にダメになってしまったのです。「これ、イン...
店主ツキリンのおすすめ文具

文房具屋さんが選びました!プレゼントにピッタリの品

「何を贈れば喜ばれるだろう?」誰かにプレゼントを選ぶとき、多くの人が一度は悩んだことがあるはずです。私も文房具店「文房部屋」を営む中で、お客様から「ちょっとした贈り物に迷っています」と相談を受けることがよくあります。そんな時、私は自信を持っ...
店主ツキリンのおすすめ文具

すぐ見つかる!文房具の仕分け収納方法

文房具がすぐに見つからず、机の中が散らかっていると、毎日の作業や勉強の効率が下がり、小さなストレスが積み重なります。「文房具の仕分け収納方法」を実践すれば、必要なアイテムがすぐ手に取れ、机の上もすっきりと整います。本記事では、SEOを意識し...
未分類

持ち歩きに便利なミニノート活用術|毎日を変える手書きの習慣とは?

スマホで疲れたあなたに、「ミニノート」という解決策毎日スマホでメモをとっているけど、あとで見返さない。頭の中がごちゃごちゃして、思いつきもすぐに消える。そんな悩み、ありませんか?実は今、「ミニノート」の人気が再燃しています。持ち歩けるサイズ...
未分類

手帳とノートの違いとは?文具店主が教える“迷わない2冊使い”の秘訣

去年の秋、「手帳とノート、両方に書いてるんですけど、どちらにも書き漏れがあって…。あれ?ってなるんです」最初は「ん?」と思いました。でも話を聞くと、どちらにも予定とメモが混在して、結果的に管理が混乱している状態でした。「手帳とノートの違い」...
未分類

意外と知らない?消しゴムの種類と特徴

「消しゴムってどれを使っても一緒でしょ?」と、店頭でお客さまに言われることがあります。でも、実際に手に取って比べてみると、その違いに驚く方が多いんです。消しやすさ、使い心地、大きさ、重さ——それぞれに個性があります。私は文房具店を25年間営...