「いつも使っているボールペンが急に書けなくなった。」会議中、学校の授業中、大事なメモを取るタイミングで、インクが出ないというトラブルはよく起こります。
新品なのに書けない、少し前まで使えていたのに、急にダメになってしまったのです。「これ、インクあるのに書けません」と困っている方の話を、よく聞きます。
このトラブル、ちょっとした知識と工夫で解決できるのです。この記事では、「ボールペン インク 出ない」ときの正しい対処法を、わかりやすく解説します。
ボールペンのインクが出ない原因とは?
ボールペンのインクが出ないことには、ちゃんとした理由があります。ここでは、私の実体験と友人知人のエピソードをもとに、よくある原因を5つ紹介します。
ペン先のインクが乾燥して固まっている
私は、何か書きかけてボールペンをそのまま放置してしまうことがあります。また使おうとしましたが、まったく書けませんでした。
この時、ボールペンのペン先は乾燥してしまっています。キャップを閉めていなかったりペン先を出したまま放置している間に、インクが固まってボールペンのボールの回転を妨げているのです。
インクが芯の奥に偏っている
友人の話です。ボールペンを、バッグの中に入れっぱなしにしていて、インクが出なくなったことがありました。バッグの中で、ボールペンは横に泣かせた状態で長時間そのままでした。
ボールペンの中で、インクが一方に偏ってしまっていて、インクが出にくくなっているのです。
気温の影響でインクが固まっている
今シーズン一番の寒さです、と、天気予報で聞き仕事にとりかかると、まだインクがあるはずのボールペンはまったくインクが出ませんでした。
油性インクは、気温により固まりやすくなります。冬の寒さだけでなく、冷房の効いたオフィスでも、気温が差がありすぎると固まる可能性があります。
内部に空気が入り、インクの流れが遮断されている
ボールペンは新品なのに書けないときや、長時間使っていなかったボールペンが書けなくなった、という場合には、芯の中に空気の泡が入り込んでいるからです。私も、思い出して半年ほど使っていなかったボールペンで書こうとして、インクが出なかった経験があります。
芯の中に入り込んだ空気が、インクの通り道をふさいでしまっているのです。これでは、スムーズな筆記は難しいですね。
落下などで内部パーツがずれている
ボールペンを使っていて、手が滑って落としてしまいました。大丈夫だろうと思って使い続けましたが、どうもキレイにインクが出ていません。線がまっすぐに引けずかすれてしまっていました。
ボールペンが落ちたとき、衝撃でペン先か内部のパーツがずれてしまっているのでしょう。それだけでも、ボールの回転が悪くなり、インクが滑らかに出てこないのです。それほど、ボールペンというのは繊細な構造をしています。
すぐ試せる!ボールペン復活7つの方法

特別な道具を使わず、家にあるものだけでできる「ボールペン復活の方法」があります。ここでは、簡単にできる7つを紹介します。
紙の上で「ぐるぐる書き」してみる
私は、ボールペンを使っていて、書けないなと思ったら、
ペン先を軽くトントンとたたく
ペンを上下に振る
ぬるま湯でインクをゆるめる
ペン先のインクが固まっている場合は、
私は、気温が低くて寒いと感じる冬の日にこの方法で、
ドライヤーの温風をあてる
ボールペンのインクがでないときに、
ふたたびお気に入りのボールペンが使えるようになって、ほっとしたのを覚えています。
芯を抜き差ししてみる(ノック式の場合)
ノック式ボールペンの場合、
私も、新品なのにインクが出ず、
手のひらで温める
対処法を試してもダメなら?買い替え前に確認すべきこと

インクが本当に残っているか?をチェックする
ボールペンや替え芯を買い換える前に、まず確認したいのが「
透明ボディなら一目で残量がわかりますが、
このように、ちょっとしたチェックで、
替え芯の型番が合っているか?を再確認する
私自身、以前にLAMYの替え芯を別ブランドに入れてしまい、
ボールペン本体には、小さく「型番」や「メーカー名」
不良品の可能性もあり
調べてみると、出荷時や輸送中の気圧・
試しにメーカーへ連絡すると、丁寧に対応してくれ、
まとめ

ボールペンが書けなくなると焦って捨ててしまいがちですが、
原因を知る → 正しい方法を試す → 替え芯や交換を検討するという順番で対応すれば、大切なペンを無駄にせず、
また、日頃の使い方を少し見直すだけで、
お気に入りの一本を、仕事のパートナーのように、


コメント